USB-Cだけあればいい時代じゃ(まだ)ないからさ。
最近出るノートPCとか周辺機器のポートは軒並みUSB-C。今ってもうUSB-Cがデファクトスタンダードになっていますけど、それだけで足りるか?って聞かれると、「いや、それは…」ってなりますよね。
だってUSB-A機器ってまだまだ現役だもん。だからこんなドックも求められているんです。

Plugable がCESで発表した16-in-1 Thunderbolt 4ドックは、なんとUSB-Aポートを6つ搭載。データ転送をサポートした10Gbps×3、5Gbps×2に加えて、充電用×1(USB 2.0)といった構成で、レガシーデバイスへの愛を忘れぬぞドックとなっています。たとえば…
・プリンター
・USBマウス
・USBキーボード
・外付けHDD
・Webカメラ
・ガジェット充電
とか。デスクトップ環境だとわりと現実的に利用するUSB-A機器をこの1台で抜き差しなしで全部繋げておけるわけ。ハブだと持ち歩くシーンもあるので、ここまで豪勢にUSB-Aを増やせないけど、据え置きで使うドックなら、このくらいのやりすぎ感があっても良いと思うの。

おっと、画面も最大4枚まで増やせます(Windowsの場合)。
有線LANもSDカードリーダーも備わっていて無双感ありますし、これならPCのポート不足問題を抱える人の90%くらいは救われるんじゃないかな。
米Amazonでは1月19日発売で価格は299.99ドル、日本上陸期待してます。
Source: 9to5Mac, Amazon.com