シンプルなヘッドバンドからも、小ささ・軽さが伝わってきます。
VRヘッドセットの進化を強く感じられるニューモデルがこちら、「Bigscreen Beyond」です。ご覧ください。小さめの水中ゴーグルサイズといえましょう。メーカー自ら「世界最小のVRヘッドセット」と豪語するだけのことはあります。
VRイマジニア兼YouTuberのThrillSeekerさんの動画を見ると、ズボンのポケットからBigscreen Beyondを取り出しているシーンがあるんですよね。最初に見たとき「まーじーかー」とつぶやいてしまったくらい驚きました。
軽さの面でも極めて良し。127グラムですよ。ベースステーション(外部センサー)が必要なLightHouse仕様かつPC接続オンリーとはいえ、この軽さですもん。首コリ肩コリが軽減しそう。VR睡眠にもいいんじゃないでしょうか。

OLEDマイクロディスプレイパネルの解像度は片方2560×2560ピクセル。両方合わせて5Kクオリティ。リフレッシュレートは90Hzです。視度調整機能は付きませんが、乱視をサポートした-10D(!)までの度付きレンズがオプションで用意されます。
視野角は水平90度・垂直93度とやや狭め。これは小型筐体(小口径レンズ)の弊害でしょうか。

面白いのが、注文時にiPhoneが必要なこと。ユーザーの顔をインカメラで撮影...というか計測して、そのデータをもとにベストなサイズのガスケットが用意されます。そのため複数のユーザーでシェアする使い方には適しません。この点には注意が必要ですね。

本体のみのお値段は999ドル。なお日本から注文すると16万4800円と表示されます。別途LightHouse対応ベースステーションやコントローラが必要なため、VIVE、VIVE ProやValve Indexをお持ちの方がゴーグル部のみをグレードアップしたいときにオススメのモデルとなります。
Source: Bigscreen