フライパンについた焦げは「溶かす」が正解。コレを塗って放置するだけ

  • 453,805

  • ROOMIE
  • Buy
  • author 編集部
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
フライパンについた焦げは「溶かす」が正解。コレを塗って放置するだけ
Photo: mio

ROOMIE 2022年12月8日掲載の記事より転載

年末の大掃除に向けてAmazonでお掃除グッズを探していたところ、絶賛された口コミが多数寄せられていた「焦げとりアイテム」を発見!

焦げがついたまま何年も使っているレンジや鍋、グリルに使ってみました。

コレで「焦げ」をリセットできたよ

2-1
グリーンツリー関西 「こげとりぱっとビカ」 1,900円(税込) ※記事公開時のAmazon販売価格

「ゴシゴシしなくても溶けた」とか「こんなに落ちたのは初めて」という口コミがたくさんあったこのアイテム。期待大で我が家のレンジに使ってみたところビックリ。

3-1
手前のみ「こげとりぱっとビカ」使用

5年以上1度も焦げとりをしていないのですが、ここまでツルッと新品のように生まれ変わりました! 期待以上に焦げを取り切ってくれるんです。

数時間おくとガンコな汚れもスルッと“溶ける”

4-1

「こげとりぱっとビカ」は付け足しながら擦るのではなく、焦げ部分につけて放置してから拭うように使います。

焦げ部分に厚めに塗り広げ、その上からラップをかけて洗剤を鍋などに密着させます。

5-1

放置すると、こげがぬるっと溶けてきます。

6-1

そうしたら、あとは水で流したりキッチンペーパーで拭いたりすれば焦げが取れるのです。

公式サイトには「固着した頑固な油汚れには洗浄剤を塗布後、3〜6時間放置」と書かれていますが、軽い焦げなら塗った直後から焦げが浮いてきました。このフライパンは1〜2時間放置でここまで焦げが落ちました!

表面を傷つけずにお手入れ可能

7-1
左上 隅の部分のみ使用

この洗剤は鍋やコンロを擦らなくても焦げが取れるから、道具を傷つけずに掃除できるのが嬉しいポイント。これなら金タワシやブラシで表面を傷つけずに済むし、魚焼きグリルのアミのように凹凸のあるモノにも◎

しかも、時間も力も必要ないのでとっても手軽なんです。

ちなみに、界面活性剤が含まれていたりアルカリ性だったりと、手荒れの原因になるのでコレを使うときは手袋必須

大掃除にコレ1本

8-1

口コミを見て購入してみた「こげとりぱっとビカ」、期待以上の頼れる洗剤。

鍋からグリル、レンジまでキッチンの焦げを一斉にお掃除できました。口コミにはIHコンロがピカピカになった写真もあったので、IHコンロのお宅もぜひ試してみてください。

※価格など表示内容は、執筆現在のものです。変更の可能性もありますので、販売ページをご確認ください。

Photo,Text: mio

フライパンで目玉焼きやめました。パンと一緒にトースターに入れるだけ

ROOMIE 2022年9月3日掲載の記事より転載朝ごはんの卵料理ってちょっとした幸せ。……なのですが、作ることと後片付けを考えると面倒で諦めてしまうことも。...

https://www.gizmodo.jp/2023/02/grill-de-cook.html