こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。
キャンプや日曜大工などに活躍する工具たち。みなさんは買い揃えていますか?
本格的に取り組む、あるいは使用頻度が高ければ専用品購入がベターですが、たまにしか使わないと宝の持ち腐れですよね。収納や持ち運びも面倒ですし……。そこで今回は、1つで複数の役割をこなせるマルチツールの使い勝手を検証してみました。
試してみたのは「GRIPREX」。ハンマー機能も搭載したちょっと珍しいタイプです。マルチゆえに各機能は簡易的になるものの、ひとつで様々なシーンに活躍できるハズ。
ということで、実際にデイキャンプで使ってみたレポートをお届けします!
14機能を集約

皆さんの家庭の工具箱はキレイに整理されていますか? キャンプやDIY用に準備してあるものの、普段使う工具は限られていて眠っているアイテムもあるかと思います。

今回試した「GRIPREX」は一見すると小型ハンマーですが、中身は14の機能を備えるマルチツール。
マットな質感と落ち着いたカラーがアウトドアにもマッチしますね。グリップも握りやすく、ただ機能を詰め込んだ製品というワケではなさそうです。

各ツールを出してみたところがこちら。このメカっぽいというか、多機能感がワクワクしますね!
重さは260gで程よいずっしり感がありました。軽すぎるとハンマーの威力も弱くなるので、絶妙な設計になっていると想像します。
アウトドアにちょうどいいかも

まずはメインとなるハンマー機能。
小ぶりながらも重心のバランスも良く、本体の重さと合わせて気持ちよく打ち込めました! 使う前はもっと頼りないかなと思いましたが良い意味で裏切られましたね。
ヘッドは小さめなのであまり大きくは振りかぶれませんが、テント用ペグもスムーズに設置できましたよ。

続いてはノコギリ機能。
こちらも小さく頼りない印象でしたが、動画ぐらいの薪や枝はしっかり切断できました。さすがに大きな木を切るには力不足ですが、ちょっとしたクラフトなどには使えますね。

側面にはヤスリが。切断した木がささくれなどを整えたりも可能。

ロックを外せばペンチに早変わり。切断用のニッパーとしての役割も担います。

細めのワイヤーも難なくカット。キャンプで紐や薪束の針金を切るシーンにも使えそうですよ。
登場シーンの多いドライバーも

マルチツールというからにはドライバー機能は必須。自宅ではハンマーより利用頻度は高いですし。
「GRIPREX」には10種類のビットが付属し、定番のプラス/マイナスやドライバーや六角に加え、精密機器等にも多い梅花型が揃っています。

接続はマグネット式で脱着も手軽でしたよ。
ハンマーなどキャンプにも活躍する機能が盛りだくさんなマルチツール「GRIPREX」は現在、クラウドファンディングサイトmachi-yaにてお得なキャンペーンを実施中。
執筆時点では一般販売予定価格から20%OFFの7,920円(送料・税込)からオーダー可能でした。
紹介しきれなかった機能もあるので、気になった方は下のリンクから詳細をチェックしてみてください!
Source: machi-ya