こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。
手入れも手軽なのが助かりました。
BBQなどのキャンプご飯のバリエーションを増やすのに便利な鉄板。雰囲気もありつつ、香ばしい炒めものなどが楽しめますが、重さやメンテナンスの手間がちょっと不便ですよね。
そこで今回は、軽くて頑丈だけどコゲ付きにも強いステンレス製グリドルパン「Lagurus All-round PLATE」を使ってみたレポートをお届けします。さまざまな熱源に対応し、直火はもちろんコンロやIHなども使用可能なんですよ。
クラウドファンディングサイトmachi-yaでおトクなキャンペーンも実施中ですので、是非最後までご覧ください!
軽くて扱いやすい

こちらがステンレス製グリドルパン「Lagurus All-round PLATE」の外観。丸みを帯びた薄型設計で、付属の脚を付けて利用します。

重量は約1.3kg。めちゃくちゃ軽いというワケではありませんが、鉄板と比べると軽量で扱いやすいと思います。
ハンドルも一体化され、持ちやすいポイントですね。

調理面(網目模様部分)は凹凸で食材との接地面積を減らし、さらにノンスティック加工することでコゲ付きやくっつきを大幅軽減しているそう。
アウトドアは事後のメンテナンスが面倒なので、少しでも手間を減らしてくれる工夫は助かりますね。
いろんな調理に活躍

早速、薪火で調理してみました。脚の長さは調整可能ですが、高い状態では少し揺れやすい点にはご注意を。
初回は油を薄く伸ばしてから使用し、それ以降はシーズニング(油による手入れ)も不要とのことでした。

目玉焼きはご覧のとおり。火が強くて牛脂を塗った部分が少しコゲてしまいましたが、それでもスルっと動いていますね。
食材によってはほんの少しだけくっつくこともありましたが、トングなどで軽く押し引きすればすぐに剥がれてくれましたよ。

油がコゲて絶望的にも見えるプレート表面。ですが、その後ステーキや野菜をそのまま焼いてもコゲ付くことなくおいしそうに焼き上がりに!

串料理は持ち手部を外に出してあげましょう。
「Lagurus All-round PLATE」は中心に向かって少し凹んでいるので、余分な油は中央に集まってくれます。

鍋やフライパンほどの深さはないですが、多少汁気のある料理にも対応。

調理面は直径約40㎝あるので、こぼさないように注意しながら混ぜましょう。
屋内利用もOK

「Lagurus All-round PLATE」はガスコンロやIHにも対応しているため、自宅でも活用できますよ。食卓でもアウトドアの雰囲気で料理が楽しめますね。
なおカセットコンロ利用時は、ボンベ部分にプレートが被らないように注意してください。ボンベ部分が輻射熱によって爆発事故の危険があるためです。

加熱後は本体全体が熱くなるので、持ち運びの際は付属品のシリコン製ハンドルカバーが便利。

食材を一次避難したい場合にも便利なフライネットも付属しますよ。
薄型でメンテナンスも手軽なグリドルパン「Lagurus All-round PLATE」は現在、クラウドファンディングサイトmachi-yaにてお得なキャンペーンを実施中。
執筆時点では一般販売予定価格から25%OFFの9,600円(税・送料込み)からオーダー可能でした。
春が近づきキャンプやBBQ熱も高まってくると思いますので、気になった方は下のリンクから詳細をチェックしてみてください。
Source: machi-ya