Amazonで収納用品を検索したときに、必ずと言っていいほど検索結果に登場する「山善」。最近はROOMIE内でも、無印良品や山崎実業に続いて人気になってきました。というわけで、今回はこれまで紹介した山善アイテムのなかから、収納用品に絞って買ってよかったものを3つご紹介します。
ケーブルのごちゃつきはこの箱にお任せ

山善のケーブルボックスハイタイプは、どんな部屋でも馴染みやすいシンプルな形。
ケーブルボックスはプラスチック製のものが多いですが、これは木質ボードなので家具のような佇まいです。白、黒、明るい木目調、暗めの木目調と色の展開も豊富で、部屋に合わせやすい!


散らかっていたケーブル類をスッキリ収納することができます。スマホの充電器など抜き差しの頻度が高いところで使ってみると、このケーブルボックスの良さがわかりました。天板にはコードを通すための穴があるので、そのままスマホなどを繋いで置いておくこともできます。

天板にはコードを通すための穴があるので、そのままスマホなどを繋いで置いておくこともできます。

タップのスイッチをオンオフするだけの時は、天板すら開ける必要がありません。
サイドに開いた細い小窓から直接スイッチを押せるんです。これなら面倒くさがりでも散らかさずに使い続けられます!
もっと詳しいレビューはこちら↓
衣類ハンガーにプラスアルファの収納スペース

上部には洋服をかけ、下部はカバンや小物を収納できる「トロリーハンガー」。
バスケット部分の耐荷重は1段あたり15kg。ビジネスバッグやランドセルなんかも余裕でOK!%!(EXTRA string= )

こちらは組み立てが必要なラック。なんだかパーツがたくさんあるように見えましたが、ほとんどが支柱の部分なんです。
工具は足元のキャスターの取り付けの際、付属の六角レンチを少し使ったのみで、あとは手でねじ込む程度だからサクッと完成!

支柱は、長いものと短いものを組み合わせて使います。なので、組み合わせ次第でお好みの高さにカスタム可能。
長い組み合わせだと最長で全長189cmなので、長めのアウターにも対応してくれます。

バスケットの位置も、2.5cm間隔で移動が可能。用途や使う人によってパターンが変えられるので、いろんな使い方ができそうです。
もっと詳しいレビューはこちら↓
収納もできるステップ台

こちらは掃き出し窓や勝手口の段差解消に最適な「ステップ台」。

高さは24㎝・32㎝の2タイプがあり、幅はどちらも74㎝。色はグレーとダークブラウンの2色展開でお家の雰囲気に合わせてチョイスできます。私は24㎝タイプを選びました。

さらに、このステップ台は段差解消だけではないんです! アルミのふたを開ければ中は収納庫として使えるスペースに。
※閉めるときの“指はさみ”には十分に注意が必要です。

私は、プランターで家庭菜園をしているので園芸用品を収納してみました。
今までは玄関の靴箱に入れたり、屋外に放置してしまったりとバラバラだったのがひとつにまとまったことでベランダ周りもスッキリしました。

さらに、裏ふたはハンガー付き。ベランダ用サンダルを収納したり、

お掃除セットをかけたりしてとっても便利。
ただし、スプレーボトルは形状によってかけられないものもありました。
もっと詳しいレビューはこちら↓
※価格など表示内容は、執筆現在のものです。変更の可能性もありますので、販売ページをご確認ください。