新生活に迎え入れたい、売れ筋のAmazonデバイス6選【Amazon新生活セール】

  • 5,745

  • ROOMIE
  • Buy
  • author 田中宏和
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
新生活に迎え入れたい、売れ筋のAmazonデバイス6選【Amazon新生活セール】
image: Amazon.co.jp

こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。

もうすぐ春ですね。入学、入社、転勤などなど、4月から新生活を始めるという人も少なくないことでしょう。

バタバタと慌ただしい異動シーズンを前に、Amazonでは一足早く、3月6日までの新生活セールが始まっています。

というわけで、このチャンスに揃えておきたいAmazon謹製ガジェットを6個ピックアップしてみました。良かったら、ぜひチェックしてみてください。

なお、以下の表示価格は執筆現在のものです。変更の可能性がありますので、それぞれの販売ページをご確認ください。

大人気の大画面ストリーミングデバイス「Fire TV Stick」

230224_amazon-gadgets_01-1

せっかく新居にテレビを置くのなら、ストリーミング配信を大画面で楽しめるストリーミングデバイスは、是非とも押さえておきたいもの。

「Fire TV Stick」は、アレクサを搭載した使いやすいリモコンまで付いてくる、文句なしのコスパNo.1ストリーミングデバイス。

ちなみに、Android 4.0以上のスマホをお使いなら、スクリーンミラーリングにも対応してくれます。

一発起動ボタンが付いた「Prime Video」「Netflix」「DAZN」「ABEMA」はもちろん、「TVer」「YouTube」などなど、ソファに座ってまったり動画を楽しめますよ。

4Kテレビを購入予定ならこちら

230224_amazon-gadgets_02-1

「Fire TV Stick 4K Max」は、無印「Fire TV Stick」の4K対応版。

画面解像度が4Kに対応しているだけでなく、高速通信規格Wi-Fi 6への対応など、Maxの名に恥じないスペックになっています。

無印「Fire TV Stick」との価格差は約2,000円なので、まだ2K(ハイビジョン)テレビを使っているという人も、将来の4Kテレビ購入に備えて買っておいて損はないでしょう。

アレクサ常駐のスマート生活を

230224_amazon-gadgets_03-1

新生活には、天気予報を聞いたり、スマート家電を声で操作したりできるアレクサも連れていきましょう。

「Echo Show 5」は、“アレクサの棲み処” ことAmazon Echoシリーズのうち、情報表示が可能な画面付きのバージョン。今、もっとも売れ線のアレクサです。

もちろん、ストリーミング配信やビデオ通話も楽しめますし、多くのスマートガジェットを一元管理するハブとしても活躍してくれます。

一家に1台、いや、何なら1部屋に1台のレベルで置いておきたいところですよね。

8インチディスプレイの大画面仕様

230224_amazon-gadgets_04-1

タブレット端末と同等のディスプレイを搭載した “エンタメ強化型アレクサ” が、「Echo Show 8」。

遠く離れた場所に住んでいる親子など、大切な人とのコミュニケーション端末としても注目されていますね。

ちなみに、プライバシーを守るためにカメラをオフしたいときは、画面上部にある物理ボタンをポチっとするだけでOK。安心感と快適操作を両立してくれている点も、見逃せないところです。

良コスパの定番Echo

6135pkAiGHL._AC_SL1000_-1

「Echo Dot 第3世代」は、コンパクトなサイズ感が魅力的なスマートスピーカーのド定番。

スマート照明やロボット掃除機を導入してスマートホーム化を進めたいと考えている人なら、音声操作デバイスとしてセットアップしておくべきアイテムですね。

もちろん、リラックスタイムの音楽や作業中のBGMが欠かせないという人も、押さえておきたいところでしょう。

コスパが良すぎてウソみたいなタブレット

230224_amazon-gadgets_06-1

「Fire HD 10」は、これぞ価格破壊というAmazonからの刺客。言わずと知れた、タブレット界の風雲児です。

エンタメデバイスとしてスマホ、タブレット、テレビを比べたとき、もっとも購入の優先順位が低くなりがちなのがタブレット。だからこそ、ヒエラルキーに忠実な価格設定をするというAmazonの判断は、個人的には大正解だと思うんですよね。

当然ながら、本来の電子書籍端末としても、バッチリ活躍してくれます。

ちなみに、Google PlayがAmazonアプリストアに、ChromeがSilkブラウザに置き換わっていますが、普通にAndroidタブレットです。OSの使い勝手を不安視する必要もありませんよ。

Source: Amazon.co.jp