かわいすぎる。手のひらサイズでガチゲームできるアーケード筐体

  • ギズ屋台
  • author ヤマダユウス型
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
かわいすぎる。手のひらサイズでガチゲームできるアーケード筐体

2022年10月17日の記事を編集して再掲載しています。

デスクにちょこんと置いてあげたい。

ゲームセンターでおなじみのアーケードゲーム筐体。実はあの筐体って個人でも購入できるらしいんですけど、まぁ簡単に買えるものじゃあないですよね。でも、このサイズのアーケードゲームならどう?

221015tinyarcade_02

ギズ屋台に新しく入荷した「TINY ARCADE DIY KIT」。その名の通り小さなアーケード筐体を模したゲーム機で、手のひらに収まるほどのミニサイズとなっています。インテリアとしてもかわいいけれど、ちゃんと実際にゲームをプレイすることもできるんですよ。

パーツを組み立てて、レッツDIY!

221015tinyarcade_03

パッケージからしてなんだか楽しげ。筐体は透明のプラ板で構成されていますが、本体同梱のシールを貼り付けてよりアーケードっぽくすることもできます。

221015tinyarcade_04

DIY KITと書いていますが、はんだ付けのような本格的な工程はありません。ドライバーとネジで板を組み立てて、基板などのパーツ類を収めれば完成。DIYって言葉におびえる必要はありませんね。

小さなゲームセンターへようこそ

画像1

電源ボタンは背面に。バッテリーはmicroUSBから充電します。電源をカチッと入れて(※写真の赤丸部分)、いざゲームプレイ!

221015tinyarcade_06

テトリスに似たゲーム「Tiny Brick」をプレイしてみました。十字キーもボタンも画面も、全部がめちゃ小さいけど、なんとかプレイできる……!

221015tinyarcade_07

この距離感、サイズ感ですからね。スピーカー内蔵でしっかりと音も出るので、体感的にはかなりゲームしてる感はあります。ディスプレイが見やすい有機ELなのもありがたい。

221015tinyarcade_list

このほかに「Flappy Birdz」「Asteroids」の、合計3種類のゲームが内蔵されていました。さらにゲームを増やすこともできまして、公式が提供しているゲームデータをmicroSDに入れて、それを「TINY ARCADE DIY KIT」で読み込めば、30種類以上のゲームが遊べます。意外と多い。

作業の息抜きに、ちょっとアーケード

221015tinyarcade_08

なんせ小さくてかわいいので、デスクにマスコット的に置いてやるといい感じに映えます。作業の息抜きにカチカチとボタンを触るのも一興。スマホゲームとはまた違う、物理的なキーを操作するおもしろさがありますよ〜。

「TINY ARCADE DIY KIT」はギズ屋台にて、1万430円で販売中。複数揃えて小さなゲームセンターを作るのもおもしろいかも…!

こんなに小さいけど実際に遊べます。レトロかわいいゲーム機「POCKET ARCADE」

4Kだの大画面だのレイトレーシングだの、最近のゲームの進化は凄まじいですよね。ディスプレイに向き合ってガッツリ楽しむゲームも一興ですが、その反対でめちゃ手軽なゲ...

https://www.gizmodo.jp/2022/10/giz-yatai-pocket-arcade.html

Photo・Text: ヤマダユウス型
※記事掲載時点では在庫が確認できておりますが、購入の際に売り切れている可能性もございます。その場合、販売ページで再入荷リクエストにご登録ください。
※表示価格は執筆現在のものです。変更の可能性がありますので、販売ページをご確認ください。