年末はダラダラと過ごすのもまた幸せな時間ですよね〜!
何もしたくない、そんな時の救世主と言えば、インスタントラーメン!
もっとおいしく、楽ちんに楽しめるアイデアを、おすすめアイテムと食材とあわせて4つご紹介します。
直火対応のラーメン丼なら「洗い物はこれ1つ」

インスタントラーメンを調理した鍋に、そのままお箸をつけたい衝動に駆られたことがある人は多いのでは?
そんなズボラさんにぴったりなのが、食洗機、電子レンジ、オーブン、直火で使用可能な「直火対応のラーメン丼」。
今回は、ニトリのものを使います。

内側には、ラーメンの調理に必要な水の量を示す線が入っています。
つまり計量カップを使わずに1人前のラーメンにぴったりな水の量を準備できるというわけ。これは便利!

あとは、いつもの要領で、麺と具材を入れてグツグツするだけ。

この丼ぶりなら、盛り付けまですべてコンロの上で完結してくれるので、洗い物もこれ1つ。
最後までアツアツのままいただけるのも、直火対応ならではですね!
詳しくはこちら↓
汁なしラーメンは「どんな鍋でも使えるふた」で湯切り

ふたがない鍋やフライパンを使っているひとや、収納がふたで溢れかえっているひとたちにおすすめしたいのが、「湯切り・水切りができる鍋蓋」。
これ1つであらゆるサイズに対応してくれるので、どんなお鍋でラーメンを作りはじめても大丈夫!

この蓋の直径は約23cm。直径15〜22cmの鍋&フライパンに使用可能です。

我が家の15cmの鍋にも問題なし! どんな鍋のふたにもなる秘密は、弓なりの形状にあるようです。

さらに、この蓋で湯切りもできます。
線状にお湯が流れていく、ペヤング風です。

蓋のみで完璧に湯切りできる秘密は、蓋裏に入っているこのスリットにあります。


おかげで、韓国ドラマを観ていると思わず食べたくなる汁なしラーメンも、しっかり湯切りしておいしくいただけるようになりました。

さらにこのスリット、吹きこぼれ防止にも役立っているんだとか。蓋を下から見上げると見えるこの隙間があることによって、ブワッと泡が盛り上がるのを軽減してくれます。
※価格など表示内容は、執筆現在のものです。2023年3月10日記事転載時、楽天に上記商品の在庫はありませんでした。
詳しくはこちら↓
卵のトッピングは「同時に茹でる」

「ちょっとトッピングに卵を乗せたいな〜」、なんてとき、わざわざ別の鍋を用意するのは面倒。そこで役立つのが、3COINSの「シリコン折りたたみ茹でザル」です。

裏にある溝を鍋のフチにかけると……

鍋の一部が仕切れるようになりました!

こんな感じで、インスタントラーメンとゆで卵を同時に作るのはもちろん、

同じように、パスタとシーフードミックスも同時に茹でてみることもできます。

ちなみに、この持ち手部分の穴を使って、パスタの計量ができるといううれしい機能も。この穴に通るパスタは、約55gです。
このザルのおかげで、トッピングのレパートリーも増えそうです。
詳しくはこちら↓
サッと用意できる「焼豚フレーク」をトッピング

最後はトッピングにぴったりな万能食材をご紹介。
豚肉を使ったビン詰めのそぼろ肉、業務スーパーの「焼豚フレーク」があると、いつものインスタントラーメンも華やかになりますよ。

瓶の中には、フレーク状の豚肉がギッシリ。
中華料理によく使われるミックススパイス、五香粉が使われているとのこと。
少しクセのある甘みにピリッとした辛みが美味しい〜!

インスタントラーメンも、しっかり具材を準備するとなると、「せっかくの手軽さが〜」、と思ってしまいますが、これはのせるだけでOK。

家に常備できるトッピングとしてかなりいいかも!
ただの豚肉ではなく、濃い目の味付けの焼豚フレークは相性バツグンです。
詳しくはこちら↓
※価格など表示内容は、執筆現在のものです。変更の可能性もありますので、販売ページをご確認ください。