IT社会を支える彼らのことを、もっと知るために。
会社で使っているPCの管理やネットワーク設定、セキュリティ対策などなど。普段はあまり気にしないかもしれませんが、こうした裏方のIT業務は地味ながらとっても重要だったりします。だって「メール送れないんですけど」ってなったら…ヤバくない?
ITに関する業務現場での下支えをしてくれているのが、情報システム部門、略して情シス。IT社会において情シスの負担は増えることはあっても減ることはありません。
中には「PCのデータをスマホと連携させたいんだけど」「うちのフロアの回線が遅くてさぁ」「新入社員さんのメルアドを10人分発行したくて」など、PCの便利屋と化してしまってるところもあるのでは?
そんな情シスを救うべく動いたのが、PCの頭脳、CPUでおなじみのインテル。このたび、情シス業務の理解促進をはかるキャンペーンを展開します。
VTuber「社築(やしろきずく)」さんが
アンバサダーに
社築(やしろきずく)

31歳男性IT企業の社員、プログラマーでそれなりに優秀。本人は謙虚な性格、いつも疲れた喋り方。優しく流されやすい性格。週休35時間でそれ以外は常に仕事をしている。
空いた休み時間に試しに配信をして、何かしら面白いものなど発見できたらいいなと考えてる。
インテルの情シス地位向上キャンペーンの一環として、バーチャルライバーグループの「にじさんじ」に所属するバーチャルYouTuber(VTuber)の「社築(やしろきずく)」さんがアンバサダーに就任します。
意外な人選かと思いきや、実は社築さんほどITに造詣の深いバーチャルな人材もそういないのですよ。
システムエンジニア経験を活かした配信活動
「プログラムは100回ビルドしても1回しかまともに動かない」という名言を残したのが、こちらのライブ配信。
社築さんはシステムエンジニア出身ということもあり、IT畑ならではの実況に定評があります。こころなしかコメントも「デバッグだこれ」「ログファイルの場所は?」など、同業者が集まってますねぇ…。
個性的なルックスが多いVTuberたちの中にあって、社築さんの見た目は会社員のようで、現実から地続きの人という印象が強いです。この一般っぽさが逆に印象に残るというやつですね。
VTuber活動としてはカードゲームや音楽ゲーム、アクションゲームなど色々なジャンルの実況配信をしており、ご自身の経験に基づいた切れ味のあるトークに定評があります。
いわば、ゲームが上手なエンジニアのお兄さん。やはり社会経験が発言の厚み、見る側の安心感につながっているんでしょうか。
情シスをサポートするために生まれた
インテル® vPro®プラットフォーム

インテルは、情シスのみなさんのサポートとなるインテル® vPro® プラットフォームを展開しています。
これは、PCの運用・管理を支援する、さまざまな機能を定義したプラットフォーム。インテル® vPro®に準拠したPCは、強固なセキュリティでそもそもトラブルが少なく、遠隔でのサポートにも対応しており、たくさんのPCをまとめて管理するためのさまざまなツールが用意されているんです。
インテル® vPro®準拠のPCを導入すれば、ITサポートの業務が軽くなって、新サービスの検討などによりパワーを注力できるようになる...ってわけです。
とくに最近はAIの進化が凄まじく、AIを使ったサービスをどう扱うかで組織の生産性が左右されそうな状況です。このあたりの情報収集やチェックに時間を使いたいですよね。
社築さんとギズとで配信イベントやります!
ギズモードでは、情シスをサポートしたい社築さんのアンバサダー活動の第一弾として、YouTubeでの配信イベントを予定しています。
エンジニア出身の社築さんとインテルのコラボ、「間違いないな」という納得感ありますね。イベントの内容や配信スケジュールは順次公開していきます。
この配信イベントなら、仕事中に見ても「これも仕事です」って言い張れるかも。そんな、楽しく&ためになるイベントを目指しますのでご期待ください!
Source: インテル