iPhone 15、物理SIMが使えないモデルが増えるかも

  • author 小暮ひさのり
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
iPhone 15、物理SIMが使えないモデルが増えるかも
Image: Apple

物理からデジタルへの流れ、さらに加速?

スマートフォンでの通信に必要なSIMカード。最近では物理的なSIMカードの代わりに、「eSIM」というデジタルSIMカード情報をインストールすることで、通話・通信ができるというデジタルサービスへの移行も進んでいます。

現行のiPhone 14シリーズでは、国内版では物理SIM+eSIMのデュアル使用。米国版のiPhoneではSIMカードスロットすらないデュアルeSIM仕様です。

そしてこのデュアルeSIM仕様の販売地域が、さらに広がる可能性が出てきました

フランスで販売されるiPhoneにはSIMカードスロットがない?

フランスの iGenerationが得た情報によると、フランスで発売されるiPhone 15シリーズは、SIMカードスロットのないモデルである可能性があるとのこと。

記事ではフランス意外には言及されていませんが、欧州のほとんどは同じiPhoneのモデルを販売しているため、もしかしたらフランスに限らず、いくつかのヨーロッパ諸国でeSIM専用モデルになる可能性もありそうですね。

日本版もeSIM専用でもいい? 物理SIMカードほしい?

さて、大事なのは日本版では…? ってところ。

ここに関してはまだ謎、詳しい仕様はわかっていません。という前提で聞きますけど、日本版iPhone 15も、eSIM専用モデルがいいですか? それとも物理SIMが挿さったほうがいい?

個人的には、物理SIMは入れ替えるだけ。という手順の少なさが気に入っています。

結構、いろいろな端末で切り替えるので、僕はどっちかというと物理SIM(メイン)+eSIM(サブ)構成のほうが好き派。

でも、SIMカードスロットがなくなれば、それだけ耐水性が増すってのも事実としてありますよね…。開くパーツはないほうがいいに決まってるし…。うーん。

皆さん、どっちがいい?

Source: iGeneration via MacRumors

iPhone 15について今わかっていること

USB-Cになる日が来るなんて。iPhone 14/14 Proが発売された途端、次のiPhone15に関する「うわさ合戦」が始まりました。まだ作ったパーツが...

https://www.gizmodo.jp/2023/03/iphone-15-usb-c-camera-price-size-design-colors-release.html