ハンドドリップをもっと手軽にしてくれる常滑焼の「珈琲急須」が登場

  • 39,117

  • lifehacker
  • Buy
  • machi-ya
  • author cheee
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
ハンドドリップをもっと手軽にしてくれる常滑焼の「珈琲急須」が登場
Image: furukiyoki

こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。

バリスタが淹れるコーヒーもおいしいですが、好みの豆や挽き方でセルフドリップするのも楽しいひとときですよね。ただ、各種器具の用意や技術の習得が手間という方も多いのでは?

そんな皆さんにオススメしたい、手軽にハンドドリップを楽しめるユニークなコーヒーギア珈琲急須」が登場しました。日本茶では馴染み深い急須からコーヒーが出てくるのはなんとも不思議な光景ですよね。

クラウドファンディングサイトmachi-yaでおトクなキャンペーンも始まっていたので、使い方や特長を早速チェックしてみましょう!

本格的なコーヒーをもっと手軽に

original
Image: furukiyoki

コーヒー専用「珈琲急須」の使い方はとても簡単。急須を40秒蒸らし、好みのコーヒー粉とお湯を淹れたら3分待つだけで完成。

内部には極細メッシュフィルターを内蔵するため、ペーパーフィルターも不要となっています。

original
Image: furukiyoki

マグカップ約2杯分(最大600ml)を一度に抽出可能。忙しい朝にも使いやすいかも。

original-1
Image: furukiyoki

取っ手は火傷防止構造になっているため、安全に使えそうですよ。

常滑焼(とこなめやき)の機能性

original-3
Image: furukiyoki

愛知県の常滑市で生まれる常滑焼(とこなめやき)は、無数の小さな凹凸がある多孔質という特徴があります。

この穴が雑味を吸収し風味がアップするため、常滑焼の急須は日本茶などに適しているんだとか。

original-2
Image: furukiyoki

その機能はコーヒーでも有効で、ただ「珈琲急須」で入れるだけでまろやかな味わいを楽しめるそうですよ。

original-1
Image: furukiyoki

まろやかさだけでなく、苦味などのパンチが欲しい人もご安心を。本体を揺らすと攪拌による圧力で苦みを増すこともできるんだとか。

このあたりは実際に使って味の変化をチェックしてみたいですね。

original-2
Image: furukiyoki

カラー展開はマットブラック・コバルトブルー・ブラックの3種類。

いずれも落ち着いたカラーで迷いますが、3色とも底には常滑焼本来の朱色が出ているのが特徴とのことでした。

水出しやアウトドアでも

original-1
Image: furukiyoki

ホットコーヒーだけでなく、水出しコーヒーにも対応。コーヒー粉と水の割合を1対10で入れ、冷蔵庫に一晩入れておくだけでOKだそう。

original-2
Image: furukiyoki

焼き物なので持ち運びは慎重にですが、アウトドアシーンでも使えるかもしれませんね。

キャンプシーンにはより持ち運びやすいコーヒーギアもありますが、フィルター不要の「珈琲急須」ならゴミも少なくできるメリットがあります。

original-4
Image: furukiyoki

また今回のキャンペーンでは「珈琲急須」にピッタリな豆も用意されていましたよ。

フレーバーは「スペシャルティコーヒー グァテマラアンティグア」と「ほろにがブレンド」の2種類あったので、ぜひ皆さんも試してみては?


急須のシェア日本一を誇る常滑焼で作られたユニークなコーヒーギア「珈琲急須」は現在、クラウドファンディングサイトmachi-yaにてキャンペーンを実施中。

執筆時点では、一般販売予定価格から5% OFFの10,450円(税・送料込)からオーダー可能でした。

本格的なコーヒーを簡単に楽しめそうなアイテムなので、気になった方は下のリンクから詳細をチェックしてみてください!

Source: machi-ya