WordもパワポもAIで。Microsoft 365すべてに生成AI搭載

  • 20,680

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
WordもパワポもAIで。Microsoft 365すべてに生成AI搭載
Image: JRdes / Shutterstock.com

イルカよりはだいぶ役立ってくれそうな。

WordやExcel、PowerPointといったMicrosoft 365アプリ全部に、AIの「Copilot(副操縦士)」が搭載されることが発表されました。Microsoftいわく、Microsoft 365 CopilotはユーザーのOneDriveやメールなどのデータにアクセスすることで、生成するコンテンツのパーソナライズもできるそうです。

230317_microsoft365ai
GIF: Microsoft

人間の「苦役」をなくすためのAI

この発表は3月16日(米現地時間)、LinkedInでライブストリームされました。この中でMicrosoftのビジネスアプリ担当バイスプレジデントJared Spataro氏は、新AIシステムによって仕事における「苦役」がなくなるだろうと語りました。

ただ、彼はこのシステムの正確性について「適切にできるときもありますが、そうでないときは、使える範囲で不適切(usefully wrong)なこともあります」と、謙遜だか尊大だかよくわからない微妙な表現に留めました。

またOfficeアプリ責任者のSumit Chauhan氏がWordやPowerPoint、ExcelでのAIのデモを行い、シンプルなプロンプトで次々といろんな文書やスライドを作っていきました。

例えばPowerPointで、娘の卒業を祝う10ページのスライドを作るようにAIに頼むと、AIはOneDriveから写真や情報を引き出し、「成し遂げたこと」とか「あなたに贈るアドバイス」とか、しっかり流れのあるスライドを作り出しました。さらにテキストを短くしたり、「もっと楽しく」したりといった微調整もできるし、画像を編集したりアニメーションにしたりも可能です。

230317_microsoft365ai2
GIF: Microsoft

Microsoftは、ユーザーの持つデータからいろんな要素を取り出すことを「グラウンディング」と呼んでます。写真とかプライベートな情報の扱いが気になるところですが、このグラウンディングのプロセスは「セキュリティの遵守とプライバシーの検証」を経た上で行なう、とSpataro氏は言ってました。

Microsoft Teamsでは、コパイロットが会議の書き起こしを要約したり、そこから情報を総合したりもできます。Outlookではメールの草稿を書いてくれます。Microsoftいわく、コパイロットはスピーチ用の手元メモを作ることもできるし、文書に追加すべき要素を提案してくれたり(例えばデモの文書にFAQを付けるとか)もします。または、例えば会社で公式に使ってるレターヘッドがあれば、それに合わせて文書のスタイルをフォーマットするなんてことも可能です。

ただちょっと気になったのは、Chauhan氏が卒業する娘へのスピーチ案をAIに書かせて、その一部を「より私らしく」手直しして見せたときです。子どもへのメッセージもAIが考えちゃうの…?と思うと寂しい感じもしました。逆の方がいいのかも?

箇条書きでもなんでも、言いたいことを書き連ねたものを、AIに直してもらうとか。そんなバランスはいろいろでしょうが、とにかく何かしらの形でAIが入った文章が量産されていくんでしょうね。

レースは続く

このコパイロットは「一部の法人顧客」がテストする予定ですが、時期は発表されませんでした。

Microsoftは今、なるべくたくさんのシステムにAIを搭載するレースの真っ只中です。BingへのAIチャットボット搭載ではGoogleに先手を打ったMicrosoftでしたが、Office系アプリへのAI統合ではGoogleの先行を許してしまいました。AIが組み込まれるMicrosoft製品はMicrosoft 365だけじゃなく、法人向けの営業支援システムDynamics 365もその対象です。Salesforceも自社のクラウド製品にOpenAIの技術を導入してますね。

またWindows Centralが発見したんですが、Bingチャットを使うために必要だったウェイティングリストがなくなって、誰でもすぐに使えるようになりました。SkypeやWindows 11のタスクバーにもBingチャットが入ったし、LinkedInにも生成AIが搭載され、プロフィール編集や企業の職務内容の記述の提案に使われていくそうです。

これでMicrosoft傘下の個人向け製品では、生成AI統合(の発表)はほぼコンプリートされたんじゃないでしょうか。あ、あとXboxではどうするんでしょうね?

Officeアプリのアシスタントというと、あのイルカを懐かしく思いだします。あのころはまさか、あんな幼げなイルカが(全然別人格だけど)、時が経てば大人になるとは気づかないままだったなぁ。

Windows 11アプデでBingチャットがタスクバーにも搭載

Windows 11のアップデートにBingチャットが入って、タスクバーからアクセス可能に。

https://www.gizmodo.jp/2023/03/major-upgrade-of-windows-11.html