おにぎりはどう握るとおいしい? 比較してみたら、びっくりの結果だった

  • 57,704

  • ROOMIE
  • Buy
  • author 渡辺 文芽
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
おにぎりはどう握るとおいしい? 比較してみたら、びっくりの結果だった
Photo: 渡辺 文芽

ROOMIE 2023年2月28日掲載の記事より転載

春の行楽シーズンに向けて、おにぎり探求企画第1弾!

おにぎりの握り方によって、食感や風味が変わるかを検証するべく、3つの方法で比較してみました!

手握り、そしておにぎりメーカー握り、最後はおにぎりケースでつくる方法。その結果が、本当に驚きだったんです。

いつもどおりの手握り

2
岩谷マテリアル「おにぎりぽっけ 30枚入り」 149円(税込)

今回は便利なアイラップシリーズの「おにぎりぽっけ」を使用し、いつもどおりに手で握ってみました。

3

おにぎりぽっけの中に100gのごはんを入れて、両手できゅっきゅっと形を整えながら握ります。

おにぎりメーカーでつくる

4
THREEPPY(スリーピー)「おにぎりメーカー」 330円(税込)

大人気のダイソーブランドTHREEPPY(スリーピー)のおにぎりメーカー。一度に6個のおにぎりが形良く作れる便利グッズです。

おにぎりを「握る」のではなく、「押し固める」ようにごはんをまとめてくれます。

5

おにぎりケースでつくる

6

おにぎりを潰さないように持ち運べる「おにぎりケース」ですが、おにぎりをつくる時にも便利です。

ケースの中にラップを敷き、ごはんを入れたらラップを閉じて蓋をします。

7

「ゴロンゴロン」と振動がするまで、約30~50回、時間でいうと30秒ほどフリます。

8

ケースの角を使って軽く形を整えたらできあがり。

9

できあがったおにぎりを比較してみると……

10

3つを並べてみるとごはんの粒の並び方や表面のツヤ感が全然違うことにびっくり!

手で握ったおにぎりは、凸凹とした表面に。握り方が強すぎるとごはんの粒が潰れやすくなってしまうので力の入れ方にコツが必要です。

おにぎりメーカーで作ったおにぎりは、きれいな三角形に仕上がりました。表面のごはんの粒がしっかりと立っていて、粒ひとつひとつが潰れずにしっかりと残っているのが見た目でもわかります。

おにぎりケースで作ったおにぎりは表面が平らで凸凹しておらず、一番ツヤ感が出ていました。

いちばん、人気だったのはね……

3種のおにぎりの食感などを比較するために、5人に食べてもらいました。

おにぎりケースでつくったおにぎり

11

一口食べて「これおいしい!」と5人全員が絶賛。表面はもちっとしていて、口にいれるとごはんの粒がほどけていきます。

ごはん粒の潰れている感じが全くなく、ふっくら。具材がなくても米本来のおいしさを感じることができます。段違いで一番!

12

手で握ったおにぎり

13

ご飯がもっちりとした食感になり、食べていると甘みと粘りがしっかりと感じられます。食べている最中にごはんがぼろぼろと落ちずに食べやすく、お母さんが握ってくれた「おにぎり」という感じでした。まさに王道。

14

おにぎりメーカーで作ったおにぎり

15

粒がひとつひとつ立っていて、口の中でほろほろとほどけていきます。もっちり感がないので、あっさりと食べたい人にはいいかもしれません。

少し物足りなさを感じるので具材がほしいという意見も。

16

握り方でおいしさが変わるんだ! おにぎりって奥が深い

17

3つを比較してみると、握り方の違いでごはんの「粒の食感」「粘り」、「甘さ」の感じ方が全く違うことがわかりました。

握り方の違いで「え? これ本当に同じお米で作ったの?」と言われてしまうほど。

手で握ったおにぎりは食べ慣れたお母さんのおにぎりで懐かしさも感じられたのですが、おにぎりケースを振って作ったおにぎりが想像以上においしい! という評価に。

また、たくさんつくるときにはおにぎりメーカーがやっぱり便利だなぁと感じました。便利なグッズも使いつつ、おうちでおいしいおにぎりを楽しんでくださいね。

※価格など表示内容は、執筆現在のものです。変更の可能性もありますので、販売ページをご確認ください。

おにぎりの包装問題に終止符。4時間後も美味しいのはコレだった

ROOMIE 2023年3月7日掲載の記事より転載今回は、おにぎり探求企画第2弾です!包む素材によって、おにぎりのおいしさは変わるのでしょうか?ラップ、アルミ...

https://www.gizmodo.jp/2023/03/how-to-rap-onigiri-best.html