期待してあれこれ考えている時が1番楽しい。
Googleのデベロッパー向けカンファレンス、Google I/O。今年は5月10日の開催が発表されました。今年のGoogle、これからのGoogleを垣間見ることができるイベントなので、とっても楽しみ! 例年は複数日の開催なのに今年は1日だけなので少々モヤっとしますが、でも楽しみ!
今年はこんなことに期待しています。
Android 14

GoogleのOSといえば、やっぱりAndroid(ごめんねChromeOS)。なので、カンファレンスの基本はAndroid 14になるのは当然。
すでに、デベロッパー向けプレビュー版第2弾が公開されているので、絵文字の壁紙とか、プライバシー周りの強化とか、予習十分な人も多いはず。
AndroidのAI

Android 14のキーノートでは、新たなAI機能(最初はPixel端末限定かも)の発表がありそうな予感。
2018年にGoogle I/Oで発表されたDuplex、拡大と縮小を経て、電話応対機能に落ち着いていますが、AIが盛り上がる今、新たな名前で大規模テコ入れがあっても驚きませんね。
Pixel Tablet

あれ、まだリリースされてなかった?と言いたくなっちゃうPixel印のタブレット端末。
公式チラ見せされていますから、デザインはもうわかっています。今年発表予告されていたし、Google I/Oは発表の場として申し分なし! まさか秋のMade by Googleまでひっぱらないよね?
折りたたみPixelも?

Android業界はSamsungを筆頭にジワジワ折りたたみが増えてきています。
正直、今年のGoogle I/OでPixel Foldの発表は期待していません。でも、Google得意のチラ見せがあったらいいなとは思います。
ARグラス

ARグラス熱が、今、業界にカムバックしているのは明らか。去年のGoogle I/OでもこれからのGoogle的な位置で登場していたARグラス。具体的な話はなくても、今年もふわっとでてきそう。やってますよアピールです。
Bard

これ! 世間が今年のGoogle I/Oに1番期待・注目しているのはこれです。Google版ChatGPTのBard。
ChatGPT台頭でGoogleどうするの?って言われちゃってますから。Microsoftに差をつけられちゃってますから。今年のメインはやっぱりBardの話になる、はず。
ただ、Google I/Oを待つことなくGoogleあれこれサービスへのAI導入がすでに発表されたので、Google I/OではBardはもちろんこっちの補足もありそう。
Pixel 7a

Pixelの安価モデルAシリーズは、ここ数年、Google I/Oで発表されるのが常。去年のフラッグシップがPixel 7なので、今年のAシリーズはPixel 7a。実機リークも来てますからね、発表はかたいかと。リリースはたぶん夏頃。