「ChatGPTとかって、もうみんな使ってるの?」聞いてみた結果

  • 7,775

  • author かみやまたくみ
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
「ChatGPTとかって、もうみんな使ってるの?」聞いてみた結果
Image: ギズモード・ジャパン/Twitter

生成AIとは文章やら画像やらを作成できるAIのこと。ChatGPTBing AI、Midjourney・Stable Diffusionが有名です。日々さまざまなニュースが報じられていて、何らかの形で知ってはいる、という方が多いのではないでしょうか。

でも、実際に使っている人はどれくらいいるんでしょうか? 話題になってるイコール浸透している、とは限りません。

気になったので、ギズモード・ジャパンのTwitter上で「どれくらい生成AIを使っていますか?」というアンケートを実施してみました。

「テクノロジーと親和性が高い人々」にはもうけっこう浸透してそう

投票数は1,338で、以下のような結果になりました。

順位選択肢割合
4位毎日使う/もうないと生きていけない11.4%
3位2日に1日は使う/だいぶ使ってる16.9%
1位1週間に使って1〜2回/触り始めた段階40.1%
2位まだ触ってない/触ったけど好きじゃない31.7%

Twitterの投票機能では選択肢を4つしか用意できない関係で、どうしてもざっくりなアンケートになってしまうのですが、まとめると…

3割弱は相応に使っている

・4割は触ってるけどバリバリ使ってるわけではない

3割強は触っていないか印象があんまり良くない

こんな感じになるかと思います。

既に7割ほどの方が何らかの形で触れてはいて、3割弱が相応に使っている…話題が沸騰したのがChatGPTにGPT-4が実装されて「やばいくらい賢そう」となった3月15日──つまりは2週間ちょい前であることを考えると、「ギズモード・ジャパンのフォロワー層には実際に急速に浸透しつつある」と言って良いかもしれません。

(ギズモード・ジャパンは日々テクノロジー関連のニュースを伝えるサイトなので、Twitterをフォローされている方もある程度新しい技術への関心が高いと思われます。そのため浸透度は高めに出ている可能性が高い、という点は割り引いて考えていただけたらと思います)

「これはけっこう本当に社会現象になってる気がする」

というのが個人的な感想です。VRやメタバースがそうでしたが、相応のメリットがあっても浸透しない技術もあって、それらはほぼほぼ一部の人しか触っていません。しかし、生成AIに関してはテクノロジーとの親和性が高い人には既に相応に受け入れられているような感触があるという。これからWordやExcelが対応することを考えると、やはり影響度は高いんじゃないかなぁ…と。

最後になりましたが、アンケートに答えてくださったみなさま、ありがとうございました!

ChatGPTとは?始め方や使い方、料金も紹介【3月15日更新】

ちまたで噂のあいつのすべて。最近何かと話題のChatGPT。サンフランシスコのOpenAI社が生み出した最新のAIチャットボットですが、「なんでそんなに騒がれ...

https://www.gizmodo.jp/2023/03/chat-gpt-openai-ai-finance-ai-everything-we-know.html

Bing AIの使いかた。ChatGPTとはここが違う!

マイクロソフトのBing AIの使い方を紹介。ChatGPTとの違いや使いわけについても解説します。Microsoft 365 Copilotなど、オフィス製品...

https://www.gizmodo.jp/2023/03/how-to-use-bing-ai-vs-chatgpt.html

日本のAI第一人者「ChatGPTはホワイトカラーの仕事ほとんどすべてに影響する」

日本のAI第一人者のひとりである松尾豊氏が、「これまでのホワイトカラーの仕事ほぼすべてに影響が出る可能性が高い」と書いた資料が注目されています。その文言は、自...

https://www.gizmodo.jp/2023/03/tokyo-unv-matsuo-ken-llm.html


Source: Twitter