「GoogleのChatGPT化」が急ピッチで進む。公開は5月

  • 13,904

  • author かみやまたくみ
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
「GoogleのChatGPT化」が急ピッチで進む。公開は5月
Image: JRdes / Shutterstock.com

New York Timesによると、Google(グーグル)は「Magi」というプロジェクトを進めているそうです。その目的は、Googleの検索エンジンにAIチャットボット機能を追加すること。

先日、GoogleのCEOであるスンダー・ピチャイ氏もこうした計画があると発言しましたが、今回もGoogleの広報担当者から「AI機能を検索にもたらすことについて、近々詳細を伝えられる」といった発言があったそうです。

急ピッチで開発を行なっているようで、公開は来月と見られています(後述しますが、日本ではすぐに利用できないかもしれません)。5月10日には開発者向けイベント「Google I/O」が開催されますから、そこで正式に発表されるのかも。

スマホメーカー・サムスンの動向が影響か

Shutterstock_1946495641
Image: Lubo Ivanko / Shutterstock.com

Googleが開発を急ぐ一因は、韓国のスマートフォンメーカー「Samsung(サムスン)」にあるとのこと。

サムスンはAndroidスマートフォンの最大手、同社のスマートフォンではデフォルトの検索エンジンはGoogleになっています。ところがサムスンは今、検索エンジンをMicrosoftの「Bing」に乗り換えることを検討しているというのです。BingはChatGPTと統合されており、既にAIチャットボット機能が利用可能だからでしょう。

この情報が入って、Google社内はパニック状態になったとか。検索サービスはGoogleのビジネスの根幹、そこで後塵を拝すれば収益が失われることになります。

「Googleはサービスの価値を維持できるのか?」が焦点

20230324Bard
Googleの対話型AIサービス「Bard」(今回問題になっているMagiとは別のプロジェクト)
Image: Bard

New York Timesの記事によると、MagiプロジェクトによってGoogleの検索エンジンと会話でやりとりができるようになり、プログラムコードも書けるようになるようです(Bing同様に、回答の下部には広告がつくとも)。GoogleがMagiプロジェクトを急ぐ理由は明らか、先行するBingに追いつき、「Googleの検索エンジンを使う価値」を担保するためです。

「GIFI」というAI画像生成ツールも開発中だそう(Bingには既にそういった機能が実装されていますが…)。

Google EarthやGoogle MusicにもAIチャットボット機能を追加する意志もあるようです。こういったアプリ群にもAIが統合されれば、Google独自の価値になりそうではあります。

日本でいつ使えるようになるかは不明

Googleの検索エンジンにAIチャットボット機能が実装されるのが5月とされていますが、ユーザーには段階的に・米国から開放されるようです。初回のローンチ時に米国内で100万人までが利用でき、年末までに3000万人が利用できるようになる、といった感じだそうです。日本で5月から利用可能…とはいかないかもしれないですね。

ジェネレーティブAIによってGoogle一強状態だった検索が変わるのでしょうか?

Google vs ChatGPTで世界がヤバいかもしれない理由

ChatGPTなどのAIツールは非常に便利です。それに目をつけたマイクロソフトは、Googleの検索エンジンを凌駕する「回答エンジン」を発表しました。AIの進...

https://www.gizmodo.jp/2023/02/google-vs-chatgpt-and-microsoft-bing.html

GoogleのAI「Bard」にBardの記事を書いてもらった。ChatGPTとの違いをメインに

Googleの対話型AI「Bard」に自分の記事を書いてもらった。ChatGPTとの違いもちゃんと解説。

https://www.gizmodo.jp/2023/03/bard-self-analysis.html

Bing AIの使いかた。ChatGPTとはここが違う!【4月11日更新】

マイクロソフトのBing AIの使い方を紹介。ChatGPTとの違いや使いわけについても解説します。Microsoft 365 Copilotなど、オフィス製品...

https://www.gizmodo.jp/2023/04/how-to-use-bing-ai-vs-chatgpt.html

ChatGPTとは?始め方や使い方、料金も紹介【4月11日更新】

ちまたで噂のあいつのすべて。最近何かと話題のChatGPT。サンフランシスコのOpenAI社が生み出した最新のAIチャットボットですが、「なんでそんなに騒がれ...

https://www.gizmodo.jp/2023/04/chat-gpt-openai-ai-finance-ai-everything-we-know.html


Source: New York Times via 9to5Google