GoogleもChatGPT化へ。Microsoftを追う

  • 15,036

  • author かみやまたくみ
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
GoogleもChatGPT化へ。Microsoftを追う
Image: Celia Ong / Shutterstock.com

「以前よりチャンスは広がった」とも語っていますが…。

Google(グーグル)のCEOであるスンダー・ピチャイ氏が、同社の検索エンジンにAIチャットボット機能(会話をするように検索できる機能)を追加する計画について言及しました。ただし、いつ使えるようになるのかは不明瞭です。

ピチャイ氏はThe Wall Street Journalのインタビューで次のように述べています。

人々がGoogleに質問し、検索の文脈で大規模言語モデル(ChatGPTなどの対話型AIの背後にある技術)に触れられるようになるのかといえば、「もちろん」です。

ちなみに、Googleが現在、米国などでテスト公開している対話型AI「Bard」とはまた別のプロジェクトのようです。

「もう誰もググらない未来」を回避したい

現在のGoogle検索は、打ち込んだ検索ワードに対して噛み合うウェブサイトを探して提示してくれますが、この計画が実現すれば欲しい情報をもっとまとまった、文章の形で教えてくれるようになるはずです。この分野で先行するMicrosoft(マイクロソフト)のBing AIのように。

みんなが他社のAI検索を使い始め、誰も「ググる」をしなくなってしまったら。Googleにとっては死活問題です。AIチャットボット機能をGoogle検索でも実現すべく、積極的に取り組まざるを得ないのか、それとも巻き返せるほど優れたAI検索機能を出せる目算があるのか。

引き続き、気になるところです。

Google vs ChatGPTで世界がヤバいかもしれない理由

ChatGPTなどのAIツールは非常に便利です。それに目をつけたマイクロソフトは、Googleの検索エンジンを凌駕する「回答エンジン」を発表しました。AIの進...

https://www.gizmodo.jp/2023/02/google-vs-chatgpt-and-microsoft-bing.html

Bing AIの使いかた。ChatGPTとはここが違う!

マイクロソフトのBing AIの使い方を紹介。ChatGPTとの違いや使いわけについても解説します。Microsoft 365 Copilotなど、オフィス製品...

https://www.gizmodo.jp/2023/03/how-to-use-bing-ai-vs-chatgpt.html

GoogleのAI「Bard」にBardの記事を書いてもらった。ChatGPTとの違いをメインに

Googleの対話型AI「Bard」に自分の記事を書いてもらった。ChatGPTとの違いもちゃんと解説。

https://www.gizmodo.jp/2023/03/bard-self-analysis.html

Source: Gizmodo US