お風呂掃除「くるくるバブルーン」すげえ楽しい!コスパは最悪!

  • 24,363

  • author 小暮ひさのり
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
お風呂掃除「くるくるバブルーン」すげえ楽しい!コスパは最悪!
Photo: 小暮ひさのり

なにこれ楽しそう!

って食いついたのが、先日アース製薬さんのTwitterで見かけたお風呂掃除用スプレー洗剤「らくハピ くるくるバブルーン お風呂まるごと」。

ノズルが回転することで、浴槽に素早く泡を噴射できる。

という、風呂掃除の概念からかけ離れたギミックに、ワクワク心が止まりませんでした。だって、回転ノズルから泡が出たら、それはもうガジェットでしょう?

2023-03-28hak01
Photo: 小暮ひさのり

気がついたらAmazonから届いていました。送料込みで808円。

ノズルは分離式となっていて、ノズルを装着しない場合は広範囲へのワイドスプレー。ノズルを装着することで、くるくると回転して浴槽内に泡をふりまけるのです。


メリット:掃除してるんだか、遊んでるんだかわからない、ギミックの楽しさ

2023-03-28hak02
Photo: 小暮ひさのり

浴槽の下にノズル先端を向けて、上に引き上げながら噴射。

ノズルの先端がくるくると回転することで、浴槽の内側広範囲に素早く泡をかけられます。うん、こりゃ楽しい!

匂いは爽やかで、泡噴射なので、ミストタイプの浴槽洗剤のように、微粒子が鼻に入ってツーンとしたりむせるようなこともありません。

2023-03-28hak02
Photo: 小暮ひさのり

泡は粘度があるもったりタイプ。壁面に付着したあと、留まって汚れにアプローチしてくれそう。

なお、洗浄成分は界面活性剤(4%)、溶剤、香料となっていて液性は中性です。ざっくりいうと、汚れへのアタック力は低めで、素材や肌へのダメージも少ない。といった一般的なお風呂用洗剤と同じ成分ですね。

2023-03-28hak03
Photo: 小暮ひさのり

浴槽の形状によっては、1度ではまんべんなく泡をかけられないケースもあると思います。

我が家の浴槽も届かない箇所があったので、そこだけ重点的にかけ直すといったフローが必要でした。でも、ノズルを寄せて噴射すればOKなだけなので、フォローもクイック。何度もシュコシュコとスプレーするよりも断然楽です。

しかも、説明書による使い方によると、泡を噴射して30秒後に水で洗い流せばOK

これだけでお掃除終了するという、魔法のような洗剤で、ギミックの楽しさもあって、お風呂掃除のテンションが上がるのは確実。実際、掃除しているんだか、遊んでいるんだかわからない、なんとも言えない高揚感がありました。

デメリット:タイパ・コスパともに最悪

メリットの反面デメリットもあります。どちらかというとデメリットが目立ちます。

まず、洗浄力がてんで足りていません。

2023-03-28hak04
Photo: 小暮ひさのり

夜にお湯を抜いてからの翌日の掃除だったのですが、30秒放置では浴槽のざらざら湯垢は取れませんでした

指でこするとまとまるレベルで付着していたので、お風呂を入れる直前に洗う派は、泡があるうちにこすり洗いをしたほうが良いと思います。

商品説明にも

汚れが落ちにくい場合は、再度しっかりかける。それでも落ちない場合は軽くこする。

とあります。湯上がり直後の湯垢が固着する前に掃除するなら、もしかしたらこすらなくても済む…かも? でも、個人的なフィーリングとしては、面倒でもこすり洗いをオススメしたい感じです。

2023-03-28hak05
Photo: 小暮ひさのり

2つ目は泡量が多い分、泡切れが悪いところ

シャワーで流すにも排水溝にたまってしまい、2度3度流す必要があります。素早くお掃除を終わりにしよう!と思っても、結局こすらないと及第点の仕上がりにならず、溜まった泡を流すにも時間がかかる。と、本末転倒。

あまりにもタイパ(タイムパフォーマンス)の悪い掃除方法です

2023-03-28hak07
Photo: 小暮ひさのり

3つ目、これでコスパも悪いんだ…。

我が家の浴槽のサイズだと、まんべんなく泡をかけようと思ったら3回しか使えませんでした。つまり、3日で800円です。小さめの浴槽でも5回が限度だと思います。このコストが安いか高いかは…。いや、高いわ。無理。

趣味が掃除なので色々な家庭用洗剤を試してきましたけど、ここまでコスパの悪い洗剤は初めて出会いました。もし「お風呂用洗剤買ってきて〜」と家族に頼んだ結果、800円出してコレを買ってこられたら、僕は静かにブチ切れると思います。

掃除を遊びに変える。アプローチはユニークだ

こうして、デメリットの方が目立つのが残念。特に内容量の少なさは致命的。「お風呂の洗剤」という生活に寄り添う、毎日使う消耗品でこのコスパの悪さはなんともフォローしにくいところがあります。

しかし、その一方。これほどユニークな洗剤に出会ったのも初めてです

ちょっと視点と使用者を変えて考えてみましょう。

たとえばちびっ子が「きょうはわたしが(ぼくが) おふろ そうじするのー!」みたいなお手伝いモードとなったとき、このアイテムを与えられれば、テンションダダ上がりは間違いないと思うのです。

面白がって、1度の掃除で全部使い切られるのは確実ですが、子供にとってはそれもまた楽しい時間。

そう、これは花火のように一瞬の煌めきと体験を楽しむためのアイテム。とにかく面倒なお風呂掃除が、楽しい遊びに変わっちゃうのですから。

Source: アース製薬

くるくるバブルーン ほしい?

  • 0
  • 0
アース製薬

シェアする