Googleがまばたきで操作するゲーミングマウスを発表

  • 5,383

  • author Andrew Liszewski - Gizmodo US
  • [原文]
  • R.Mitsubori
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
Googleがまばたきで操作するゲーミングマウスを発表
Image: Google/YouTube

みんなであそぼ!

体が不自由な方にもゲームを楽しんでもらいたいという思いから、より汎用性の高いコントローラを開発するのが一種のトレンドになっていますが、そんななかGoogle(グーグル)が一歩先行く、物理的な操作から完全に脱却した最新コントローラを発表しました。

それが、シンプルな頭の動きと顔のジェスチャーだけでゲーム操作ができる"Project Gameface"です。

ゲーマーの顔に注目したメカニズム搭載

先日行なわれたGoogle I/O 2023でメインステージのデモには登場しませんでしたが、Project Gamefaceはその名のとおりゲーマーの顔に注目した操作メカニズムを搭載。

Microsoft(マイクロソフト)のXbox アダプティブコントローラ−などは独特の形状と大きさのボタンを備えており、体が不自由な方でも指以外の部分で操作できるデザインになっていますが、Project Gamefaceは筋ジストロフィー(筋肉が徐々に弱っていく難病)を抱えながらゲーム動画を配信するランス・カー氏のようなゲーマーを対象に設計されています。

Video: Google/YouTube

頭部の動きを追跡する「ヘッドトラッキングマウス」は新しい概念というわけではありませんが、これまでは頭を大きく動かしたり、まばたきをトラッキングしたりするタイプのものがほとんでした。

カー氏もずっとこうしたゲームギアを愛用していたのですが、なんと自宅が火事に遭い、すべて失くしてしまったのです

とんでもない悲劇ですが、唯一の救いだったのが、Googleのエンジニアが一肌脱ごう! と立ち上がったこと。彼のヘッドトラッキングマウスを新しいものに交換するだけでなく、大幅に改善することを決めたのです。

cf7775bec230ff35095a790d512d4b2d
Image: Google via Gizmodo US

こうして完成したProject Gamefaceは、オープンソースのハンズフリーゲーミングマウス。市販のウェブカメラでユーザの顔を映すと、数種類の機械学習モデルが468個のポイントを追跡し、頭の動きだけでなく顔のジェスチャー(つまり表情)も正確に検出してくれます。そして、それをマウスクリックなどのショートカットに変換するという仕組み。

また、ジェスチャーの大きさを調節できるので顔の筋肉があまり動かない方でも、この機能を利用することができます。

GitHub経由で利用可能

Googleによると、Project GameFaceはまだ開発途上で、大々的にリリースできる段階にはないのだそう。ただ、是非試してみたい! という方や、開発に貢献したいという方はGitHubを通じて利用できるので、是非チェックし見てください。