この記事は2021年10月18日に公開された記事の再掲載です。
こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。
もう、ジャマなケーブルにイライラしない。
ところで、デスク周りのケーブルを整理整頓できるホルダーといえば、Ankerの「マグネット式 ケーブルホルダー」は、なかなかの良製品です。
ケーブルの先端にマグネットクリップをセットしておけば、付属のマグネットベースにピタッとくっつくのが、実に気持ちいい。
実は、今回ピックアップした「結束バンド式 ケーブルホルダー」も同じくAnker製なんですけど、こちらはマグネットの代わりに面ファスナーを採用したバージョン。
ケーブルが太くても問題なく使えるし、これもなかなかいい感じですよ。

とりあえずオーソドックスな使い方は、「マグネット式 ケーブルホルダー」と同じく、ケーブルを机の下に通して先っぽだけ出しておくスタイル。
ケーブルのごちゃごちゃ感を隠せるので、デスク周りがスッキリします。

個人的には、「マグネット式」より「結束バンド式」のほうがお気に入りなのですけど、理由はケーブルだけスッと引っ張り出して使えるから。
この方法で使いたい場合は、ケーブルを少し緩めに巻いておきましょう。
もちろん、机から離れた場所まで届かせたいときは、本来の使い方(バンドごとバリバリと剥がし取る)で大丈夫ですね。

また、ケーブルを持ち運びたいときに、一般的な結束バンドとして使えるのもグッド。
結束バンドは8本入りなので、ケーブルオーガナイザーとして活用することも、きちんと視野に入れてセットしてくれてますね。

さり気なくおしゃれなデザインも悪くないでしょ。
ちなみに、ホルダーは何度でも貼り直しできるので、納得いくまでいろいろな設置パターンを試せますね。
なお、以下の表示価格は執筆現在のものです。変更の可能性がありますので、販売ページをご確認ください。
Photo: 田中宏和
Source: Amazon.co.jp
商品のデザインや仕様、パッケージなどは執筆当時のものです。変更されている場合がございます。