最近見直し中なのが睡眠の質。よく眠れると翌日のパフォーマンスが全然違うし、体調も崩しにくい気がします。いろいろ試した結果、私の場合大事だったのがどれだけ快適に「音」を遮断するかでした。
耳栓が苦手な人こそオススメしたい

香り、明るさ、寝具など、睡眠の質を左右する要素はいろいろ。上記もひと通り整えたのですが、まだ夜中に起きてしまったり、なかなか寝付けなかったり。考えられる原因は、夫が遅くに帰宅した物音や子どもの寝言などの「音」。耳栓を試したことはあったのですが、どうしても耳が痛くなってしまい、いったん使用を止めていました。

そんな耳栓のイメージをガラッと変えてくれたのがコレ。The Made in USAなパッケージもいい感じです。
プニプニのシリコン製

耳栓というとまず思い浮かぶのが円柱形をしたスポンジ状のものですが、Macks Pillow Softは見た目からして別物。
弾力のある物体が12個。各耳に1個ずつなので6ペア入りということになります。

素材はシリコン製で、質感としては昔流行った練り消しに近いかも。スポンジ状の耳栓は耳が痛くなってしまって使用を断念したのですが、Macks Pillow Softは耳が痛くならずストレスフリー。使い方をご紹介します。
穴に栓をするのではなく…

こんな風にボールのように丸めたら、

耳の入り口、くぼんでいる部分全体を覆うように広げるだけ。くぼみの縁の後頭部側にくっつけたら、顔側へ押し付けるようにすると上手くいきます。耳の形にフィットして穴に蓋をするように塞ぎ、音の侵入を防ぐ仕組み。つい穴に押し込もうとしがちですが、それはしないように注意書きがあります。

気になる防音性は、完全に音を遮断するのではなく周囲で何が起きているか察することができる程度。
具体的には、寝入っていれば夫が帰宅した物音に気がつきませんが、まだ起きている場合物音が遠くで聞こえるので帰ってきたとわかります。完全に聞こえないと逆に不安で眠れないので、就寝時はこのくらいの防音性がちょうどいいかと。水の浸入を防ぐ目的で水泳時にも使えるそうですよ。
ホコリや髪の毛の付着に注意

繰り返し使用可能なので、長持ちするように使えばコスパも良し。筆者は朝起きたらすぐに無印良品のポリプロピレン小物ケースに入れて保管しています。シリコン特有の粘着製がなくなると耳にフィットしなくなるため、使用時や保管時はホコリや髪の毛が付かないように注意。カラーはオレンジ以外にホワイト等もありますが、暗い寝室でも目立つので紛失しにくいオレンジがオススメです。
耳栓で耳が痛くなる人は試してみて

筆者の場合、音を快適に防ぐことで睡眠の質が本当にアップしました。ただ防ぐだけでなくストレスなく防ぐというのが大事。耳栓が苦手という人は、ぜひ一度試してほしいアイテムです。
※価格など表示内容は執筆時点のものです。変更の可能性もありますので、販売ページをご確認ください。
Photo: sato