まずは要点をさくっとまとめます。
・6月6日午前2時から始まる基調講演(キーノート)がAppleのイベント「WWDC23」の目玉です。こちらをクリックするとカレンダーに予定を追加できます。
・そんな基調講演はAppleの公式サイトかYouTubeで視聴できます。どちらかはお好みで。
これだけだと「そもそもWWDCって何?」「どうして観るといいの?」「公式とYouTube、選ぶ基準は?」「平日深夜に観れるわけなくない?」となると思いますので、以下そのあたりまとめておきます。
<目次>
- 新プロダクトの発表もあるので「Apple製品が好きな人」が観ても楽しめる
● Apple公式サイトとYouTube、どっちで見るのがおすすめ?
WWDC23って何なの? どうして観るといいの?
WWDC23とは、Appleが開催する開発者向けのカンファレンス(Worldwide Developers Conference)です。iPhoneやiPad、Macに関連した新しい技術が例年公開になり、そこから1年のテック業界全体の動向に影響します。今年も同様と思われます。
新プロダクトの発表もあるので「Apple製品が好きな人」が観ても楽しめる
それで「開発者向け」と称されがちなのですが、実際のところけっこう新プロダクトも発表されます。今年も新型のMacBook・新しいデスクトップMac、そして完全な新カテゴリとなる「AR/MRヘッドセット」が発表になると目されています(こちらにまとめ記事もあります)。ちなみに、iPhoneは出ないです、新しいiPhoneの発表は例年9月。
そんなわけで、アプリの開発者だけでなく、Apple製品を好きで使っているユーザーが観てもおもしろいイベントだったりします。「観ても」というのは米国でもリアルにイベントが開催されますが、オンラインでも内容が配信されるからです。
中でも基調講演は重要な発表が凝縮されています。今回「観よう」と言っているのは、この基調講演です。
Apple公式サイトとYouTube、どっちで観るのがおすすめ?
これはもう断然Apple公式です。
Apple公式サイトで観るのが断然おすすめな理由

理由はただひとつ、非常に正確な日本語字幕がつくからです。自分も毎年Apple公式で視聴しています(ちなみに、執筆時点ではまだストリーミングへのリンクなどは表示されていませんが、時間が近づくと更新されて出てきます)。

YouTubeに関しては、「慣れ親しんだアプリ内で気軽に観れる」がメリットですが、音声は英語だし、日本語字幕も例年つかないので、どちらかというと英語ができる人向けです。
弊メディア「ギズモード・ジャパン」では6月6日午前2時台から速報記事やまとめ記事を出す予定です。現地の取材も行ないます(会場を下見に行ったらびっくりするほど静かだったらしいです)。基調講演を観ながら併せて読んで楽しんでいただけたらなお嬉しいです。
見どころはこちらにまとめてありますので、深掘っておきたい方はご覧ください。
平日の午前2時からって…常識的に考えて観れなくない?

それが普通です。WWDCの視聴を確定し備えているのは熱烈なAppleファンやテックへの関心が強い人が多いと思いますが、無理にそういう人たちに合わせてリアルタイムで観なくても大丈夫。
「各メディア・YouTubeのまとめを後でチェック」でOK

「まぁ内容がわかればいいんだけど」くらいであれば、各メディアが6月6日の早朝に出す記事をチェックするのが良いと思います。ギズモード・ジャパンでも基調講演の内容を報じる記事を出す予定ですが、「頭に入ってくるな」「必要な情報を書いてくれてるな」と思えるメディアの記事を読むのがいちばんです。
ちなみに、海外のApple専門メディア「MacRumors」「9to5Mac」はかなり詳しい情報まで拾ってくれるので、コアな方は日本のメディアと併せて見ておくと楽しめるかも(英語ができる・機械翻訳にかけるのが苦じゃないという条件はつきますが…)。
「文章はな〜」という方はYouTubeを「WWDC」で検索してみるのもいいと思います。最近は「N分でわかるまとめ」みたいなのを作ってるチャンネルがたくさんありますから。ギズモード・ジャパンのYouTubeチャンネルでも何かしら出すと思います。
「後からアーカイブ視聴」という手もあり

基調講演のストリーミングはアーカイブされるので、時間に余裕ができたタイミングで視聴することもできます。それでもぜんぜん問題ありません。こちらからアクセスできるようになるはずです。
ちなみに、「Appleという世界的企業が自身のプロダクトや世界観をどのように見せているのか」は一度は観ておく価値があると思います。情報のまとめ方も見せ方も非常にうまく、自分がプレゼンテーションを作るときの参考になります。
また、映像がすごく凝っていて、遊び心もあり、エンタメとして観るのもアリなレベルです。映像制作の参考に観ておくのもいいと思います。
WWDCはAppleという最先端企業の取り組みや世界観を一般ユーザーでものぞけるイベントです。「何か気になったな〜」という方は、お好みの方法で追いかけてみてください。
Source: WWDC23