今治タオルの「ホコリ」で作った着火剤がカラフルでたのしい

  • author そうこ
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
今治タオルの「ホコリ」で作った着火剤がカラフルでたのしい
Image: Nishisenkoh

ホコリがゴミとは限りません。

キャンプグッズやアウトドアグッズって、工夫を凝らした仕組みやカラフルなデザインが見ているだけで楽しくなりますが、この着火剤も飾っておきたくなるようなポップさです。「今治のホコリ」という着火剤は、その名の通りホコリです。とってもよく燃えるホコリです。

今治で染色業を営む西染工が、染色後のタオルを乾燥させたときにフィルターにつくホコリを着火剤として活用した商品がこちら。本来、ただのホコリとしてゴミ袋行きだったのに、サステナブルという意識で見ることで立派な製品となりました。染色タオルのホコリなだけあってとってもカラフル。

火起こしには絶対着火剤があったほうが楽ですからね。見た目もかわいいし、キャンプが初めての人にとっては気分も楽しくなる強い味方になりそう。1パックに約40gはいっていて、10gで4分から5分燃焼します。

これはもうホコリというより、誇りだね。(これ言いたかっただけ)

キャンプで大活躍。ワークマンの新作ならどこでも台所スペースをつくれるよ

包丁&まな板といえば、料理をするのに欠かせないアイテム。ですがキャンプに持っていくとなると、安全面や荷物がかさばるのが悩みのタネでした。そんな問題を解決してくれ...

https://www.gizmodo.jp/2023/05/workman-knife-set-review.html

Source: Nishisenkoh