先行販売が終了間近! 自分でウイスキーや焼酎の熟成が楽しめる本格仕様のマイ樽「TARU HOLIC」

  • lifehacker
  • Buy PR
  • machi-ya
  • author kotoha ozawa
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
先行販売が終了間近! 自分でウイスキーや焼酎の熟成が楽しめる本格仕様のマイ樽「TARU HOLIC」
Image: TARU HOLIC

こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。

お酒も育てられるんですよ!

クラウドファンディングサイトmachi-yaに登場した「TARU HOLICのミニ樽」は、オークと桜の木でできた本格派の酒樽。ウイスキーや焼酎など蒸留酒で追熟やブレンドを楽しめるんですよ。

1週間ほどの短期間でも変化し、お手頃ウイスキーもアップグレードできるので毎日の晩酌もレベルアップするかも?

おトクな先行販売キャンペーンも終了間近でしたので、この機会に改めて特長などをチェックしておきましょう!

Video: もっさんハイボール倶楽部/YouTube

晩酌の新しい楽しみ方

original
Image: TARU HOLIC

おいしいウイスキーには原材料も重要ですが、樽熟成も大きな要素を占めています。12年や18年モノのウイスキーが高いのは、その樽熟成が大変だから。

逆に言えば、お手頃価格のウイスキーなどは熟成期間が短い場合が多いです。

original-1
Image: TARU HOLIC

「TARU HOLICのミニ樽」は、そんな樽熟成を自宅で手軽に楽しめるアイテム。熟成によって雑味の低減、風味や口当たりの向上が期待できるそうですよ。

original.png
Image: TARU HOLIC

なお、樽熟成は長い時間をイメージしがちですが、ミニ樽は大樽に比べてお酒が樽に触れる面積の比率が大きく、1日からでも変化を楽しめるとのこと。

original.jpg
Image: TARU HOLIC

例えばこちらは米焼酎の例ですが、1週間ほどでウイスキーのような黄金色に変化していますね! 実際の味がどう変化したか、すごく気になります……。

original-2.png
Image: TARU HOLIC

また、熟成だけでなくオリジナルブレンドを試すことも可能に。

お値打ちなウイスキーもマリアージュで、ひと味もふた味も違う変化が楽しめるかも? 自分ならではのベストブレンドを探してみるのも楽しそうですね!

本格へのこだわり

original-3.png
Image: TARU HOLIC

希少なスパニッシュオークと桜を合わせたダブルウッドフィニッシュという贅沢仕様に加え、ほぼすべてが職人による手作業で仕上げられています。

また、大型の樽に近い16mm厚のため、樽の寿命も長いのが特長とのこと。

original-4.png
Image: TARU HOLIC

内部も本格的でミディアム・チャー加工済み。焦がすことで熟成に適した状態になり、香りや風味の向上が期待できます。

樽の変化も楽しむ

original-1.jpg
Image: TARU HOLIC

熟成樽は樽の香りがお酒に移るのと同時に、入れたお酒の成分が樽にも蓄積されるそう。お酒と樽が影響し合う特性を活用し、樽を自分好みに育てることも可能だそう。

熟成させるお酒の順番によっては、新たな発見があるかも。

original-5.png
Image: TARU HOLIC

ラインナップは1L、2L、3Lの3種類。用途や普段の飲酒量に合わせて選ぶことが可能でしたよ。

自分好みに熟成させ、樽から注がれる贅沢な1杯で晩酌をぜひ楽しんでみてください!


ウイスキーや焼酎を自宅で樽熟成できる「TARU HOLICのミニ樽」は現在、クラウドファンディングサイトmachi-yaにておトクなキャンペーンを実施中。

執筆時点では1Lモデルが一般販売予定価格から10%OFFの23,310円(税・送料込)からオーダー可能でした。

売り切れになっているコースもあったので、気になった方は下のリンクから早めにチェックしてみてください。

Source: machi-ya, YouTube