今ですら強いのに…!
iPhoneの頭脳たるSoC。毎年フラッグシップモデルには新しいSoCが搭載されており、この秋登場するiPhone 15 Proにも新しい「A17」チップが搭載される見込み。
これまでも性能に関してのウワサがありましたが、さらに詳細な情報をリーカーのUnknownz21氏が投稿しています。それによると…
・A17チップは6コアCPU+6コアGPU、3.70GHzで駆動
・TSMCの3nmプロセスルールで製造
・メモリは6GB LPDDR5 DRAM(MicronもしくはSamsung)
と、かなり具体的。
現行のiPhone 14 Proに搭載されているA16チップと比べると、GPUコアは5コアから6コアへ増加。動作クロックも3.46GHzから3.70GHzへと増えていますね。
また、メモリは8GBになるかも? といったウワサもあったのですが、最新のウワサでは6GB(iPhone 14 Proと同じ)が濃厚みたいですね。
A16からA17への進化はどのくらいすごいのか?
A16からA17へ。数字的にはひとつ上がっただけですが、今回の進化は結構すごいかも? な予測もあります。
GPUやクロックが増えたことで、グラフィック系の処理速度全体が底上げ。今ですらiPhoneのグラフィック性能ってトップクラスですごいんけど、更に強化される見込み。
しかも今回は3nmプロセスルールとのウワサ。製造の回路設計がより細かくなるため、4nmプロセスルールのA16チップと比べてパフォーマンスは約15%高速化、電力効率は約35%向上するとか…!
毎年強くなってるiPhoneの性能ですが、今年はちょっと大幅パワーアップになりそうですよ。こうなると今年はProを狙う年になるのかも?
その他さまざまなウワサは以下でまとめているので、今年何を買うのか? を練っておいてください。