いつかはやらねばとずっと思っているテレビ裏の配線のごちゃごちゃ……。テレビ台の下に余った線や電源タップを置いているせいで、とにかく床にホコリが溜まるんです。

大変見苦しいですが……こんな感じでごちゃごちゃしてしまっているのをどうにかしたい! そこで見つけたのが、山崎実業のテレビ裏収納ラック。設置してみた今では、本当に買ってよかったの一言。取り付けも予想以上に簡単でしたよ。
テレビ裏のネジ穴で固定する

開封すると、組み立て不要のラック本体と、テレビに固定する用のネジが入っています。ラックとテレビを固定するネジを2つとめるだけで設置できました。

このラックは「VESA規格」という、ディスプレイ背面の取り付け用ネジ穴の国際標準規格に対応。「テレビが40インチ以上、ネジ穴の横間隔が100mm以上400mm以内」など、いくつか条件があるので、Amazonの商品ページでお手持ちのテレビが対応しているか要チェックです。
ちなみにわが家のテレビは東芝の43インチですが、問題なく設置できましたよ。

端子を塞がず、背面が平らな位置を見つけたら、横に2箇所ネジをとめていきます。六角レンチが付属しているので工具等は不要。簡単に設置できました。
実際にコード類やWi-Fiルーターをまとめてみると…

テレビ周辺機器を実際にのせてみるとこんな感じ。上段は機器、下段は電源タップと余ったコード、というふうに整頓しました。予想以上に収納力があり、見せたくないものをテレビ裏にまとめることに成功しました!
テレビの正面から見てもこんなにスッキリ

このラックを導入する前はこんなに散らかっていたテレビ台の下。すべてラックにあげて見えないようにしたことで……

正面から見てもここまでスッキリ! 見た目はもちろん、床の掃除もしやすくなり大満足。

テレビの配線をスッキリさせてくれた山崎実業の「テレビ裏収納ラック スマート」。ラック自体の奥行きは約10.5cmとスリムなので、壁との隙間収納にピッタリですよ。
※価格など表示内容は執筆時点のものです。変更の可能性もありますので、販売ページをご確認ください。
Photo: mio