鈍感な僕ですが、わかった気がします。
iPhone 15 Pro(iPhone 15含む)って、ガラスのエッジ処理が変わったそうなのです。
ケースメーカーであるトリニティのBlogによると、iPhone 14 Proでは直線的なフラットガラスだったのに対して、iPhone 15 Proでは2.5Dのラウンドエッジ処理になったとか。
本日、iPhone 15 Proが手元に届いたのでiPhone 14 Pro(Pro Maxですが)とじっくりと比較してみました。

まず、並べたところ。
左がiPhone 14 Proで右がiPhone 15 Pro。さて、エッジ部の処理の違いわかり…ます?

光源を反射させて比較するとわかりやすくなりますね。
iPhone 14 Proではエッジ部に光源を近づけていくと、スッと消えていくのに対して、iPhone 15 Proではエッジ部に光が差し掛かると僅かに歪みます。おお、これは確かに曲面だ。

わかりやすいようにGIFにしてみました。
・iPhone 14 Pro…エッジ部でスッと光が途切れる
・iPhone 15 Pro…エッジ部で光が盛り上がって消えていく
といった違いが確認できます。
まぁ、肉眼ではほぼ違いがわかりませんけどね。集中して指を這わせてみたり爪でなぞってみると、なんとな〜く違うかな? レベルの僅かな差です。
ただ、この僅かな違いが影響してiPhone 14シリーズ用のガラスフィルムをiPhone 15シリーズに貼ると、端っこが浮いちゃう可能性もあるらしいので、お気をつけください。
まぁ、貼ってみてダメだったら対応品を探す。くらいでいいと思いますけどね。
Source: トリニティ