iPhone 14とiPhone 13が値下げ!価格一覧とスペック比較表を用意しました

  • 250,208

  • Buy PR
  • author お買いものサポーター
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
iPhone 14とiPhone 13が値下げ!価格一覧とスペック比較表を用意しました
Image: Apple

こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。

旧モデルでも性能的に十分なんですよね。

はじめてのチタン素材・USB-Cが採用されたiPhone 15シリーズが発表されたことで、旧モデルになったiPhone 14、iPhone 13は値下げされました。

iPhone 14とiPhone 13からはProモデルがなくなり、14シリーズは、iPhone 14iPhone 14 Plus。13シリーズはiPhone 13というラインナップで、iPhone 15シリーズと併売されます。

そこで、iPhone 14、iPhone 14 Plus、iPhone 13の値下げ後の本体価格と、iPhone 15、iPhone 14、iPhone 13のスペック比較をお届けします。

チタンやUSB-Cの魅力を感じないとか、iPhone 15じゃなくてもいいときの選択肢として、「iPhone 14・iPhone 13」は性能的にも十分ですからね。

iPhone 14、iPhone 13の値下げ後価格一覧

0921iphone14
Image: Apple

値下げされたiPhoneは、ストレージ容量に限らず一律で値下がりしています。

iPhone 14値下げ前値下げ後
128GB119,800円112,800円
256GB134,800円127,800円
512GB164,800円157,800円

iPhone 14は7,000円値下げされています。

iPhone 14 Plus値下げ前値下げ後
128GB134,800円124,800円
256GB149,800円139,800円
512GB179,800円169,800円

iPhone 14 Plusは10,000円値下げされました。

0921iphone13
Image: Apple
iPhone 13値下げ前値下げ後
128GB107,800円95,800円
256GB122,800円110,800円
512GB152,800円140,800円

iPhone 13は12,000円の値下げとなっています。

iPhoneを複数台持ちしてiPhone 13・iPhone Xsを現役サブ端末で使っている自分からすると、iPhone 13の256GBは、普段使いするにも、適度に写真・動画を撮る分には不満は感じづらいので、おすすめできる端末です。

それは、以下のスペック比較表からも感じ取ってもらえるかと思います。

ドコモがiPhone 14を値下げ

いつでもカエドキプログラム適用時の負担総額(23か月目に端末を返却した場合)
~9月28日まで9月29日以降
iPhone 14 128GB69,690円50,490円

ドコモのiPhone 14 128GBが、いつでもカエドキプログラム適用時に約7万円だった端末代金が、9月29日以降50,490円と値下がりすることになりました。

>> ドコモオンラインショップ

iPhone 15、iPhone 14、iPhone 13スペック比較表

iPhone 15iPhone 14iPhone 13
画面サイズ6.1インチ6.1インチ6.1インチ
画面カラーインフューズドガラスの背面とアルミニウムガラスの背面とアルミニウムガラスの背面とアルミニウム
Dynamic Island
ピーク輝度1600ニト(HDR)
ピーク輝度2000ニト(屋外)
ピーク輝度1200ニト(HDR)ピーク輝度1200ニト(HDR)
チップA16 BionicA15 BionicA15 Bionic
カメラ48MPメインカメラ12MPメインカメラ12MPメインカメラ
ズーム.5x・1x・2x.5x・1x.5x・1x
SOS緊急SOS
衝突事故検出
緊急SOS
衝突事故検出
緊急SOS
バッテリー最大20時間最大20時間最大19時間
接続端子USB-CLightningLightning
サイズ(高さ・幅・厚さ)147.6mm・71.6mm・7.8mm146.7mm・71.5mm・7.8mm146.7mm・71.5mm・7.65mm
重さ171g172g173g

スマートフォン表示の場合は横にスクロールできます

1-2年前に発売されたiPhone 14とiPhone 13を比較していて見落としがちなのは、iPhone 14シリーズ、iPhone 13シリーズともにチップは同じ「A15 Bionic」というところ。

型落ちして旧モデルとなったとはいえ、最新のチップがA16ですから、一つ下の世代であるA15で必要十分だと思いますね。値下がったタイミングで購入して日常使いするにはほぼ困ることはないと言っていいと思います。

iPhone 15の特徴はわかりやすく、メインカメラ画素数が大幅に向上し、USB-C対応Dynamic Islandが搭載されたこと。

まだどのiPhoneにしようか迷っている方は価格・スペックをもとに参考にしてみてください。

アマゾンでiPhone14、iPhone 13が購入可能

アマゾンでiPhone 14とiPhone 13の取り扱いはありますが、まだ値下げはされていないようです。アマゾンで値下げが反映されるのはもう少し先なのかもしれません。


SIMフリーiPhoneなら格安SIMという選択もあり


0922iphonesimfree
Image: ShutterStock

iPhoneはキャリア版、Apple Store版もSIMフリーで利用可能(画像にあるSIMカードは必要ない)なので、通信キャリアを自由に選択できます。毎月低めの料金で、かつ安定して利用できる格安SIMキャリアをご紹介します。

ソフトバンク回線を利用しているワイモバイルは、Softbank Airの加入・PayPayカード払いによって割引きされるプランが10月から登場します。


au回線を利用しているUQモバイルでは、自宅セット割によって永年1100円/月割引きされ、au PAYカード支払いでさらに割引きが追加されます。


IIJmioは、ドコモ回線にも対応し、月2.4GBのデータ通信と音声通信が可能なプランはキャンペーンで550円から利用可能です。この値段はサブ回線として契約しておいてもいいですね。


4大キャリアからもiPhone 14、iPhone 13といった旧モデルは購入可能ですので、キャリアの価格も要チェックです。

>> ドコモオンラインショップ

>> auオンラインショップ

>> ソフトバンクオンラインショップ

>> 楽天モバイルオンラインショップ

>> 楽天モバイル 楽天市場店