LINEにもう「同意する」した? これって何?を3行で解説します

  • 2,006,394

  • author 小暮ひさのり
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
LINEにもう「同意する」した? これって何?を3行で解説します
Photo: 小暮ひさのり

最近出てきたよね。

LINEアプリを開くと「プライバシーポリシー統合のご案内」という、見慣れない画面が表示されて、詐欺? なにか悪いことした? なんて不安に感じた方も多いかもしれません。

これ、なにか? をざっくり3行で説明しますと…。

1.LINEとYahoo!が同じ会社に統合しました。

2.新しい会社なので、僕らのプライバシーに関するルールも作り直しました。

3.問題ないよって人は「同意する」をタップで、これまでどおりLINEを使えます!

って感じ。

もうちょっと詳しく説明します

手順的に(ポリシーの中身ではなくあくまでも手順)わかりにくいかな? と思ったところをQ&Aにまとめておきました。お収めください。

Q1.「あとで確認」で先延ばししていると?

11月1日からポリシーが変わるのでLINE使えなくなるかもしれません。


Q2.同意したか忘れた…どうしよう?

231027LINEK01
Image: 小暮ひさのり

→「ホーム」タブで右上の「歯車」アイコンをタップ。→「acount center」をタップから、画面を出せます。

Q3.「同意する」をタップしたら Yahoo!アカウントと連携を求められたけど?

→連携は任意。「✕」で閉じて連携しなくてもLINE使えます

さらにもうちょっと詳しく説明します。これで何が変わる?の?

興味ない方は読まなくてもOKですが、何が変わるのか? ってところですね。一応ニュースリリースの要点をさらにざっくりまとめました。

まず、よりユーザーの趣味趣向にマッチした広告が表示されるようになる可能性があります。パートナー企業にも情報が渡ることもありますけど、ユーザーの個人を直接特定できるような情報は提供しない。と明記されています。ここはもうそういう時代ですからね。当然です。

また、Yahoo!アカウントと連携できるようになり(任意です)、Yahoo!利用者は登録情報の一元管理なども狙えます。

まぁ、Yahoo!という超巨大な情報配信プラットフォームとの統合ですから、ユーザーにマッチした広告を出したいわけですし、色々とビジネスチャンス的なところもありそうですね。まぁ、僕らとしても、完全に興味ない広告が出るよりはマシなのかな。

ただ、LINEはもうちょっとわかりやすく伝える努力をしてもらいたいな…って。

僕のところには、親戚中から「知らない画面が出た」「怖くてボタンが押せない」「内容がわからん」「LINEが使えない」みたいなお問い合わせが来て、一族のサポート窓口となっておりました。シニア層はLINE自体を誰かに設定してもらった人も多いですし、振り込め詐欺への啓発も広まっているので、やっぱ見知らぬ画面出てくると怖いみたいですね。

なので、次に新会社になるのはいつかわかりませんが、その時はぜひ大きな文字で要点を3行でまとめて、わかりやすさを講じていただければと思います。

動物たちに喋らせてもいいです。

iPhone機種変での「LINE移行」がますます簡単になってるので、やり方をまとめました

iPhoneの機種変で失敗しないための、LINEの乗り換え方法をご紹介。基本はLINE公式の「LINEあんぜん引き継ぎガイド」に沿って進めていけばOKですが、せ...

https://www.gizmodo.jp/2022/09/iphone-change-line.html

Source: LINE